あなたのエナジーデザイナー

地域のエネルギーを活用し、町を森を地球を守ります。

最終エネルギー消費

毎年公表される重要なデータのチェックを、全く失念していました。
 
平成28年度(2016年度)エネルギー需給実績を取りまとめました(速報
────────────────────
(1)需要動向
 
最終エネルギー消費:1.0%↓
・企業・事業所他:1.4%↓
・家庭:0.6%↑
・運輸:0.7%↓
 
 
(2)供給動向
 
一次エネルギー国内供給:0.3%↓
 
発電電力量:2.1%↑
・ゼロエミ電源割合:17.0%(1.6%↑)
 
エネルギー自給率:8.4%(1.0%↑)
 
一次供給のシェア
・再エネ(未活用エネ含む):0.6%↑
原子力:0.4%↑
・石油:1.2%↓
・石炭:0.5%↓
天然ガス:0.8%↑
 
発電電力量:1兆506億kWh
・再エネ:15.3%(0.8%↑)
原子力:1.7%(0.8%↑)
・火力:83.0%(1.6%↓)
 
 
(3)CO2排出動向
 
エネルギー起源CO2排出量:0.5%↓(2013年度比7.4%↓)
電力のCO2原単位:0.52kg-CO2/kWh(1.0%↓)
 
CO2排出量
・企業・事業所:0.7%↓
・家庭:2.8%↓
・運輸:0.8%↓
 
(いずれも2015年度比)
────────────────────
 
パリ協定の2℃目標に対してはもちろん、日本の国別目標(2020年までに2005年比でGHG排出量を26%削減)に対しても、目指すものに対するギャップが大きいですね。
 
フィルトレーションカーブを描いて、目標達成達成したいものです。